18879件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-03-14 03月14日-05号

三つ目としては、市税徴収について、対前年度4.6パーセント増、これは全ての税目において増えているということでございますが、賃金が上がらず、生活苦の中、公的負担の支払いは大変困難な状態になっております。払えるのに払わない市民と、払いたくても払えない市民を精査した対応が必要です。そして、富里市では債権管理条例が制定されました。

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

そういった中で、教育、また福祉の連携が本当に、もうまさに目の前にいる子供にどう寄り添っていくかという中で、もう待ったなしの状態でありますので、本当にしっかり連携をしていきたいと、形、組織をどうするかとかいろいろな話もあると思うのですけれども、今は現状体制でしっかりそこをより重要視してやっていきたい、市長としてもそこは強く思っていますし、府川教育長ともしっかり連携してまいりたいと思っております。  

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

また、私もこれ何度も本当に言わせていただいているのですけれども、既に廃止となっている施設もそのままの状態で、いまだ手も加えることなく放置されてしまっている状況でもございます。委員会の中でご説明ありましたけれども、サンワークにおいては室外機が盗難に遭うなどの被害も出たようですので、今後もどうしていくのか真剣に検討していかなくてはいけないと思うのですけれども、その状況はどうなっていますでしょうか。

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

また、体を動かさないと空腹になりにくいので、食事の量が減って低栄養状態になるリスクがあります。そのような状況になることを防ぐための取組として、四街道市では週いち貯筋体操を啓発し、自治会シニアクラブなどの団体高齢者健康維持に取り組んでいます。主催する団体の地道な取組によって、高齢者健康維持増進につながっており、これが四街道市を健康な高齢者が多いと評価される結果に結びついていると考えられます。

富里市議会 2023-02-21 02月21日-04号

ですから、富里市としてもそれらの課題を整理するに当たっては、ほかの市町村がもう始まっていって、後れを取ってきているような状態ですので、参考事例というのは幾らでも私は聞けると思うんですね。やはりその辺は親たちも望んでおりますので、力を入れてもらいたいなと思うんです。 例えば、第2子以降を無償化するとした場合の見込額についてはどれくらいになるとお考えですか。 ○議長野並慶光君) 金杉教育部長

富里市議会 2023-02-20 02月20日-03号

また、食育研修会では、児童・生徒の健康状態改善を図るため、より実践的、効果的な方法について御指導いただき、食育推進プランに基づく指導の向上を目指すものでございます。 日本大学スポーツ科学部との連携事業により、子供たちの健やかな体の育成に取り組んでまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長野並慶光君) 江原利勝君。

印西市議会 2023-01-19 01月19日-01号

初めのアンケートの項目というご質問がございましたので、こちらにつきましては、アンケートにつきましては、国のほうからほかの自治体の例が示されておりますが、市では妊娠の届出を提出した人、妊娠8か月前後の人、また出産した人を対象に、心の状態や育児に関します状況を把握するため、相談やサポートをしてくれる人の存在、また現在の気持ちなど、状況に応じた独自のアンケートを予定しております。

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

2.5次医療なんていうのはないんですけれども、二次医療ではなく、それにプラス0.5、2.5次医療なんていうことを言われていたんですけども、それが今や2次医療といってもどうなんだろうというような状態になっているのではないかなと。

印西市議会 2022-12-19 12月19日-06号

次に、全体の条例流れからすると、まず調査があって、その後の指導助言、それと勧告があって、命令、それでも駄目な場合には代執行という流れになると思うが、状態がどの程度続くとこのような調査指導助言勧告命令、代執行となるのか、その流れを伺うとの質疑に対して、その土地の管理不良状態になるおそれがある段階で指導を行い、管理不良状態になった場合には勧告ということになる。

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

うたい文句は、煙突から黒煙すすが出ない近代的な工場のうたい文句だったが、実際には黒煙、臭気、ばい煙、後塵、それがすごく、とても住めるような状態でなかった。昭和51年、そうとは知らずみそら団地第1期入居開始洗濯物すすだらけ昭和54年、あまりのすごさに四街道町がごみ焼却場の増設を計画いたしました。当然これには団地を超えているので反対、そこを何とかしようと四街道町は必死。

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

こどもルームから利用児童が集まり、ふだんとは異なる環境で過ごすこととなる中で、利用児童のふだんの状態を把握し、個々の児童に配慮した安心して過ごせる体制を整えることが課題であると認識しております。また、中央小学校1か所のみの運営であるため、遠方の利用者から、各こどもルームや南側のこどもルームでの土曜日保育を行ってほしいという要望もいただいており、課題となっております。  

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

正規職員人たちは、最賃は上回ってはいるけれども、低い状態が続いているというふうに私は思っています。もっと上げなければいけない。  再質問します。正規保育士賃金体系は、本庁の賃金体系と同じですか。 ○成田芳律議長 総務部長岩井勝明さん。 ◎総務部長岩井勝明) お答えをいたします。  保育士につきましても、一般行政職と同様の賃金体系となっております。  以上です。

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

先進的に取り組まれている滋賀県野洲市における生活困窮者支援というのは、人口こちら5万人なのですけれども、高齢化率は26.53%、これ直営で実は家計改善支援事業、また就労準備支援事業、また委託は学習生活支援事業、これは子供学習の機会の場所を確保して、生活困窮状態への予防を兼ねての困窮者世帯への生活支援を充実させています。

印西市議会 2022-12-06 12月06日-05号

そのときの将来推定人口、この現在の庁舎を建てた当時、これは印西市が受け入れる当時の人口の計画の状態で、この庁舎は6万4,000人を想定した庁舎なのです。そういうことから考えれば、私はやはり将来は合併に伴って行政府をどこにするか、将来的な庁舎の位置、これは検討する必要があるのではないかなと。